まんぼう日記

takataka's diary

2016年10月のてくてくメモ

(だいたい)2016年10月の週間歩行記録

weekfromstep(s)step(a)dist(s)dist(a)dist(t)
40(133) 09/26 82233歩 11748歩 64.09km 9.16km 13107km
41(134) 10/03 99337歩 14191歩 81.86km 11.69km 13189km
42(135) 10/10 112990歩 16141歩 95.94km 13.71km 13285km
43(136) 10/17 109796歩 15685歩 92.17km 13.17km 13377km
44(137) 10/24 127493歩 18213歩 106.03km 15.15km 13483km
45(138) 10/31 123449歩 17636歩 102.47km 14.64km 13585km

s: 週合計,a: 週平均,t: 2014年第12週以降の累計

 

記録

  • 月間最多歩数/最長距離 21896歩/17.72km  10月13日

 

 

takatakamanbou.hatenablog.com

takatakamanbou.hatenablog.com

 

takatakamanbou.hatenablog.com

takatakamanbou.hatenablog.com

 

2016年9月に読んだ本

たかたかが2016年9月に読んだ作品 - ブクログ

 

takatakamanbouの本棚 - 2016年09月 (15作品)
スペース金融道
スペース金融道
宮内悠介
読了日:09月30日
評価5
powered by Booklog
 

てくてく2年半

秋分の日.たかたかがてくてくしはじめてから,だいたい2年半が経ちました.ちうわけで,記念に てくてく2年半記念ハーフマラソン - まんぼう日記 とかやってみました.

 

んでまあ,記録をとりはじめた2014年3月17日以降,今日までの131週+α = 921日間の総歩行距離は 12965km やそうです.週平均 98.5km ほど.んー,最近ちょっとペースが落ちて,週100kmの目標を達成できないことが多いでんな.

 

  • Runtastic 統計
  • 記録いろいろ
  • てくてく生活を支えてくれたみなさん

 

続きを読む

袴腰山と立木山 前編

ああ9月ですねぇ.今年度のうちの大学は,来週土曜にはもう後期の授業がはじまって,敬老の日も秋分の日も授業実施日というステキなことになってます (;_;) さらに土日もなんやかんや仕事…明日も仕事….そんなこんなで,今日を逃すと当分休めなさそうやったんで,久しぶりにてくてくしに出かけてきました.ええ天気やったし.

 

ルートは,南郷 → 袴腰山 → 立木山/立木観音 → 南郷.こちらの情報を参考にさせてもらいました: 立木山/袴腰山ルートマップ

 

10時52分に自宅発,20.1km,4時間26分(+計測停止41分),4.53km/h でした: https://www.runtastic.com/ja/users/takashi-takahashi-13/sport-sessions/1382436078

が,途中で道に迷って無駄にした時間が合計1時間くらいあります (^^;

 

 

  • 袴腰山山頂まで
  • 袴腰山山頂から立木観音へ 〜迷走〜
続きを読む

GPGPUマシンの更新(3) 〜 Theano と Caffe のインストール

GPGPU用のマシンを手に入れました - まんぼう日記 のマシンのOSを入れかえて,CUDA等も更新しました.その結果,こういう環境になりました.

  • OS: Ubuntu 16.04 LTS
  • CUDA 7.5 & cuDNN 5.0
  • Theano 0.8.2 & Caffe 1.0.0-rc3

というわけで,作業メモ.

この(3)では,Theano 0.8.2 と Caffe 1.0.0-rc3 をインストールします.

 

ちなみに,このマシンがまだ Ubuntu 14.04 だった時代の関連記事が以下にあります.

 

 

  • 準備: NumPy, SciPy, OpenCV のインストール
  • CUDA 7.5 の ``unsupported GNU version! gcc versions later than 5 are not supported!'' への対応策について
  • Theano 0.8.2 のインストール
  • Caffe 1.0.0-rc3 のインストール
  • 余談: NumPy & SciPy がどの BLAS を使ってるか確認

 

続きを読む