まんぼう日記

takataka's diary

音羽山,牛尾観音,小関越え,琵琶湖疏水 後編

 

後編.山科の市街地を北上して疏水沿いへ,そこから小関越えして帰宅するまで.

 

中編で歩いてきた道をそのまま歩いたら,醍醐大津線逆回り - まんぼう日記 の時に見つけた案内標識の場所に出る…はずやったんですが,途中で道を間違えたらしく,ちょい南の方に出てしまいました.そこから北上して,国道1号線を渡って琵琶湖疏水沿いへ向かったんですが,ちょっと道に迷ってうろうろ.で,同じように音羽川沿いを下ってきて京阪追分駅に向かってるお二人に道を尋ねられまして,追分駅に行ったことはなかったんやけど,Google Maps の画面で教えてあげて別れたんですが,1号線くぐる道で再会 (^^) たかたかの説明ではうまく道を見つけられへんかったようです.たかたかのいる歩道とお二人のいる歩道の間には柵があって行き来できへんので,地図出したiPhoneを見てもらって,「お気をつけて〜」.この辺で1号線渡る道わかりにくいですねぇ.ちうことで,上でリンクしてる Google Maps の方に2つの道の印をつけときました.

 

さて,たかたかの方は琵琶湖疏水沿いへ向かったんですが,その道沿いに鳥居がたくさん並んでるんが見えてちょっと寄り道.

f:id:takatakamanbou:20141018190830j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190831j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190832j:plain

「徳丸稲荷」というようです(242分).階段を上ったところからのJRの眺め.東海道本線と湖西線が分岐する地点です.最近読んだ本( 2014年10月に読んだ本 - まんぼう日記 )にここの配線の話が出てきてたので思わず写真撮っちゃいました.そして,右は小さな鳥居たくさん.伏見稲荷と同様,ここの鳥居もいろんな方々の寄進によってたてられているようです.

 

この後は,すぐ近くにある,何度もお世話になっているコンビニに寄って買い物&休憩した後,疏水沿いへ.

f:id:takatakamanbou:20141018190833j:plain

259分.小関越え - まんぼう日記 のときと同じ場所で写真撮ったつもりやったけど,後で確認したら,そん時より1つ西の方の橋から撮ってたみたい.あ,そんなことは自分以外にはどーでもえーですね.ここからちょっと戻って小関越えの道へ向かいます.

 

f:id:takatakamanbou:20141018190834j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190835j:plain

小関越えの道の車道と歩道の分岐点(左,271分).普門寺というお寺の所で,車は左へ,人(自転車もいけます)は右へ.その歩道の様子(273分).歩道と言いましたが,この辺は軽トラが路肩にはみ出しながら通ることがあるので要注意です.たかたかは今までここを4回通って,今日を含めて2回遭遇したので,確率50%です.

 

f:id:takatakamanbou:20141018190836j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190837j:plain

歩道区間は結構な急勾配です.その道沿いにある第一竪坑(275分).

 

f:id:takatakamanbou:20141018190838j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190839j:plain

歩道区間の様子(277分)と,車道との合流点(281分).

 

f:id:takatakamanbou:20141018190840j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190841j:plain

合流点からすぐの所にある峠のお地蔵さま(282分)と,小関越えの道の様子(283分).

 

f:id:takatakamanbou:20141018190842j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190843j:plain

途中で分岐してる「小関越えハイキングコース」の入口(ピンぼけですいません,284分)と,その道の様子(285分).いい感じの道なんですが…

 

f:id:takatakamanbou:20141018190844j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190845j:plain

ええ感じなんですが(285分),こうなってました(288分).この道が出た先は三井寺の敷地内なので,通るにはお金を払うことになるようです.三井寺とその展望台には去年行ったことがあるので,たかたかはここで引き返すことにしました.展望台もそれ以外のあれこれも三井寺は結構楽しめるので,この道経由で行ってみるのもいいと思いますよ.

 

f:id:takatakamanbou:20141018190846j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190847j:plain

小関越えの道に戻って(290分)先へ進むと,「長等の里」方面との分岐点に出ます(293分).「長等の里」の脇から長等公園へ入って大津市街へ出ることもできます( 醍醐大津線を再びてくてく,山科市街へ抜けて小関越え - まんぼう日記 )が,今回はまっすぐ進みます.

せっかくやから琵琶湖疏水(第一疏水)のはじまる地点まで歩いてみようと思ったので.

琵琶湖疏水 - Wikipedia

 

f:id:takatakamanbou:20141018190848j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190849j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190850j:plain

山科方面をのぞむ(306分).そのすぐ近くには,船の通過のためと思しき閘門があります.山科方からの写真(306分)と,琵琶湖方からの写真(309分).2つの閘門の前後には水位差があるので,船のいる方に水位をあわせてそちら側の閘門を開き,船を間に入れたら閘門を締め切って水位を反対側に合わせ,そっちの閘門をひらいて船を出す,ってしくみです.パナマ運河にあるんと同じです.これ,今でも使ってるんでしょうか?

閘門 - Wikipedia

パナマ運河 - Wikipedia

 

f:id:takatakamanbou:20141018190851j:plain f:id:takatakamanbou:20141018190852j:plain

さらに琵琶湖側から山科方面をのぞむ(314分).右側が第二疏水の取水口? そして,琵琶湖にたどり着きました(316分).

 

ここからは,琵琶湖岸を歩いて帰宅.Runtastic アプリがちょっとおかしくなったり,うっかり途中でセッション終了させてしもたり( Bluetooth(R) SPORTS GEAR STB-1000 - CASIO ちう時計はめてるんですが,かばん背負う時にうっかりボタンさわってしもたみたいです)で,正確な所はわかりませんが,

29km, 6時間30分,4.46km/h

やったみたい.